これまでに開催したイベント

第21回行動経済学研究センターシンポジウム
「資産選好と先進国病」
本シンポジウムでは、行動マクロ経済学研究の最先端を紹介します。 人々の持つ「資産選好」という行動経済学的な行動特性が、成熟経済へ与える影響に関するこれまでの研究成果を概観した上で、 ミクロレベル・マクロレベルの両視点からの考察を紹介します。

第20回行動経済学研究センターシンポジウム
「ビジネスに使える行動経済学」
行動経済学の知見は、マーケティングをはじめ、ビジネスにも使えそうだけど、どうやって使ったらいいの?そう思っておられる方は多いのではないでしょうか?

第19回行動経済学研究センターシンポジウム
「自治体のナッジ実践経験共有がもたらす公共政策と行動経済学の将来像」
ナッジを体系的に学び、実践から得られた知見を共有する場所があれば、ナッジの活用がさらにすすむのではないか?そんな考えから、
Policy Garage、大阪大学社会経済研究所、行動経済学会の3者が連携して、webサイト「自治体ナッジシェア」を立ち上げました。

第18回行動経済学研究センターシンポジウム
「行動変容を促す:コロナ禍の1年半と今後の展望」
昨年からのコロナ禍、社会では、人々の「行動変容」を促す様々な取組みが試されてきました。
「仕掛け」や「ナッジ」の専門家および行政の実務担当者をお招きし具体例に基づいた効果の検証や政策として実現する際に直面する課題等をお伺いしました。

第17回行動経済学研究センターシンポジウム
「デジタルプラットフォームの現状と未来」
オンラインを事業に活用している企業、中でも 米国GAFAに代表されるようなオンライン・プラットフォーム企業は存在感を高めています。
競争政策の観点からオンライン・プラッ トフォーム、とりわけオンライン小売事業者に焦点を当てて議論しました。

第16回行動経済学研究センターシンポジウム
「自然エネルギー普及と電力システム改革
~低炭素社会実現への経済学からの挑戦」
地球温暖化対策のため, 各国は低炭素エネルギーとして太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーを普及させています。
日本の自然エネルギー普及の現状とさらに普及させるために必要な電力システムの改革について, 主に経済学の観点から議論しました。

第15回行動経済学研究センターシンポジウム
「日本経済をどうみるか~最先端マクロ経済学研究から」
日本経済は1990年代を境に大きく変貌しています。ところが、経済政策の考え方はそれに追いついていないようです。
日本経済の現状と経済学の考え方、政策のあるべき姿について考え、議論しました。

第14回行動経済学研究センターシンポジウム
「働き方改革」
長時間労働は、メンタルヘルスにどのような影響を与えるのか。
どのような人が長時間労働をしがちなのか。
長時間労働を防ぐような仕組みとしては何が有効なのか。
本シンポジウムでは、経済学の視点から長時間労働の改善策を考えました。

第13回行動経済学研究センターシンポジウム
「スポーツの経済学」
スポーツと経済学には深い関わりがあります。
多くのスポーツは、金銭的・非金銭的報酬が事前に決められていて、
勝敗の結果も明確に分かるので、経済学の分析に適しています。
スポーツと戦略、スポーツと景気の関係についてディスカッションしました。

第12回行動経済学研究センターシンポジウム
「小説の中の経済学」
フィクションである小説、現実経済を描写する経済学。
全く逆のようにみえて、両者には意外な共通点があります。
人間社会の本質をあぶり出すという点です。
小説家と経済学者が、小説と経済学の関係について議論しました。

第11回行動経済学研究センターシンポジウム
「子を育てる -経済学の視点-」
グループ学習の意外なメリットとは? 親はどう関わればよいか? 育てるべき能力とは?
未来を担う子供たちのために、経済学の最前線から「子育て」を考えました。

第10回行動経済学研究センターシンポジウム
「医療現場と行動経済学」
医療の現場では、医師も患者も難しい意思決定を迫られます。
医師で小説家の久坂部羊先生から医療現場における意思決定の事例や問題点をご紹介頂いた後、
経済学者の大竹文雄教授と行動経済学の視点で対談して頂きました。
日時 | イベント | 開催場所 |
---|---|---|
2014年11月15日 |
大阪大学たけのこ保育園OB会シンポジウム 「保育と経済学 -学内保育園を通じて-」 |
大阪大学 レーザーエネルギー学研究センター |
2014年2月14日-15日 | 『行動経済学・行動ファイナンスの発展』コンファレンス | 大阪大学中之島センター |
2007年12月 15日・16日 |
行動経済学会第1回大会 | 大阪大学中之島センター |
2007年2月10日 | 第6回行動経済学ワークショップ | 千里ライフサイエンスセンター |
2006年7月1日 | 第5回行動経済学ワークショップ | 青山学院大学 |
2005年11月26日 | 第4回行動経済学ワークショップ | 千里ライフサイエンスセンター |
2005年10月10日 | 行動経済学国際コンファレンス | 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター |
2005年7月2日 | 第3回行動経済学ワークショップ | 武蔵大学江古田キャンパス |
2005年2月 17日~19日 |
行動経済学コンファレンス | 国際会議場淡路夢舞台(淡路島) |
2004年11月28日 | 第8回実験経済学コンファレンス | 大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター |
2004年11月20日 | 第2回行動経済学ワークショップ | 大阪大学中之島センター |