「ピケティ『21世紀の資本』を越えて 超入門から資本主義新論へ」
大澤 真幸 (著), 小野 善康 (編集)
![]() |
出版:左右社 定価:1,296円 ページ数 128頁 ISBN-10: 4865281207 ISBN-13: 978-4865281200 発行: 2015年5月26日 |
ピケティ『21世紀の資本』。だれでも理解できる超入門から、 それを深く展開した資本主義新論へ。ゲストに経済学者の小野善康氏。 グラフを見ているだけでもおもしろい。ピケティのデータを正確に理解。 そのうえで、焦点はピケティの中心的なテーゼ、 r>g に。 ピケティの大発見のように思われている、この不等式の本当の意味とは何か。 ピケティの議論から、格差の真の原因とこれからの資本主義を考える。 |
<目次> 【入門】『21世紀の資本』超早わかり……大澤真幸 【対談】r>gの本当とその先を話します……小野善康×大澤真幸 【論文】格差の原因は“それ”ではない!………大澤真幸 [対談より] ・グラフを見ているだけでも面白い ・成長がなかったから家賃ゼロでいいとはならない ・r>gが大発見として受け止められている驚き ・rとgは本来比べられない ・資本家は資本収入で一銭も食べないという仮定 ・お金を貯めたい自分と、使いたい自分 ・国債を買う人は金持ちというおかしな仮定 ・能力や一生懸命さに応じた格差はあっていい ・多くの人は自分にもrがあることを忘れている ・地位選好こそお金がもっと欲しいと思わせる要因のひとつ ・マルクスとピケティはねじれた関係になっている ・ピケティの議論にぴたりとあてはまる『ゴリオ爺さん』 ・アメリカはピケティの理論にぴたりとあてはまらない など |